2019年12月02日更新
ゲーム好きで婚活した人が実際に成功している婚活方法と成功の秘訣
ゲーム好きでも婚活ってうまくいくの!?
三度の飯よりゲームが好き!結婚するならゲーマーか、ゲーム好きを理解してくれる人が良い!というゲーマーの皆様。スマホゲームなどでゲームをすることが一般的となっている現代社会において、ゲーム好きの異性と出会うことはそう難しくありません。
今回はゲーム好きな人の印象やゲーマーが婚活するにあたっての秘訣などを紹介していきたいと思います。ゲーム好きの人と出会える確率が上がる方法もあるので参考にしてみてくださいね。
ゲーム好きな人の印象5選
まずは、一般的にゲーマーが周りの人から持たれやすいイメージについて言及していきます。もちろんすべての人がそうという訳ではありませんが、あくまで一般論として参考にしてみてください。
①人と会話することが苦手
ゲーム好きな人というのは、性格的に内気で外で活発に遊ぶことが少ないというイメージがいまだに根強いです。もちろん最近は様々なタイプのゲーマーがいますから、中には人付き合いが上手いタイプも存在しますが、基本的にはコミュニケーション下手という印象。
ゲーム好きで人と会話するのが苦手な人は、ある程度コミュニケーション術を学んでから婚活・恋活するくらいでちょうど良さそうです。「ゲーマー=会話下手」というイメージを覆しましょう。
②人見知りの人が多い
何年もゲームばかりして過ごしているという人は、あまり積極的に外に出て人と関わるのが苦手そうというイメージを持たれがち。実際ゲーマーは、趣味の時間をゲームに費やす割合が普通の人より多いので、必然的に人と関わる機会が減少しがち。
人間関係の経験値が少ない=人見知りタイプなのではと見なされやすいです。それでも口数少ない内気なタイプを好きな人もいるので、デメリットと捉える必要はありません。
③一人が好き
ゲームと言えば、自分の部屋で一人でやるものという印象もいまだ根強い為、ゲーマー=一人が好きというイメージを持つ人も多いです。特に男性で、いかにも彼女が居そうな感じなのに長年フリーという人達の中では「ゲームが楽しくて今は恋愛したくない、一人でいたい」という人も一定数存在します。
仕事やスポーツなどに打ち込んでいる人と同じで、何かに熱中している人は「今は一人でいたい」と思うものです。もしかしたらゲーム好きを公言している場合、「あの人は恋愛したくなさそう」と思われて、異性からのお声がかからない可能性も考えられます。
④恋愛経験が少ない
前述した様にゲーム好きは内気・人との関わりが少なめ・一人好きといったイメージがある為、必然的に恋愛経験が少ないと思われがち。女性であれば逆にそこが男性から受けるケースも多いのですが、男性ゲーマーの場合だと「頼りなさそう」「リードしてくれなさそう」と女性から思われてしまうこともあります。
あえて恋愛経験の多さをアピールする必要はありませんが、会社の休憩中や飲み会などでは過去の恋愛の話を小出しにすることで、印象がかなり変わってくるでしょう。
⑤インドア派
ゲーム好きの人はやはりインドアが多い印象です。趣味と言えるほどゲームが好きなのに、アウトドアな遊びも嗜んでいるという人も最近はわりといますが、やはり傾向としてはインドア派が多めでしょう。
この場合のデメリットとしては、アウトドア派の異性からの受けがあまり良くないという事。外出も好きだということを、日頃からある程度アピールしておくと良いでしょう。
ゲーム好きで結婚した人が実際に成功している婚活方法5選
当たり前ですが、かなりのゲーマーであっても恋愛・結婚は普通にできるものです。
ただし、できるだけゲーム以外のことにも目を向けて、行動範囲を広げていくのが結婚へと繋がる恋を手に入れるコツ。ここでは、ゲーム好きで婚活していた人が実際に成功した婚活テクニックについて紹介していきます。
①ゲーム・アニメ好きコミュニティがある「Pairs」
Pairsは国内でもトップクラスの人気と利用率を誇るマッチングアプリで、1000万人以上の登録ユーザー数(2019年現在)を誇ります。数あるマッチングアプリの中でも安全性の高さ・リーズナブルな料金体系・アプリの使いやすさなどから安心して婚活に利用できるアプリの筆頭です。
プロフィールでゲーム好きを公言しておくのはもちろんですが、pairsの場合「コミュニティ機能」で価値観や趣味が同じ相手を探せるという点が強いと言えます。もちろんゲーム・アニメ好きコミュニティもあるので、この手のコミュニティを通じて同じ趣味を持つ近場の異性を探すこともできるでしょう。
女性は利用料無料、男性は月額制のアプリなのですが、以下のボタンから無料登録することができます。まずは好きなゲームのコミュニティがあるのか見てみてくださいね♪
(18歳未満は登録禁止です)
▼関連記事▼
Pairs(ペアーズ)の口コミ、使い方、料金etc.を徹底解説
②ゲーム・アニメ好き専用の婚活サービス「ヲタ婚」
「ヲタ婚」は、ゲーム・漫画・アニメ好きな人専用の婚活サービスで、アニメやゲームなど共通の趣味を持った人のみが登録できるようになっています。
従来の結婚相談所よりも高い確率で、趣味の合う異性と出会えるのが特徴です。話が合うということで、自分に好意を持ってくれる人の割合も、必然的に高くなるというメリットがあります。
累計紹介人数10万件以上の実績を持つ会社が運営しているサービスなので、長年のノウハウが詰まった強力サポートを受ける事も可能です。担当仲人制なので、婚活アドバイザーに婚活中の相談や質問などがしやすい点も強みになっています。
会員登録からお見合い日程の調整までをすべてスマホ上で行う事ができたり、初期費用と成婚退会料が無料であったりなど、他の結婚相談所と比べて使いやすいのも魅力です。気になる人はまず無料会員登録してみてくださいね!
(20歳未満は登録禁止です)
③趣味コンや街コン
最近はゲーマーを対象とした婚活イベントも多く、代表的なのが「趣味コン」です。趣味コンは特にゲーム・漫画・アニメ好きを対象とするイベントが多いので、趣味コンの主催サービスなどはこまめに目を通し、参加したいイベントが無いかチェックしておくと良いでしょう。特にこの「街コンジャパン」はイベント掲載数1万件とかなり多いので、気軽に参加できるイベントを簡単に見つけることができますよ。
また数は少ないですが、ゲーマー向けの街コンも存在します。街コンは友達作りにも利用しやすいので、とりあえず異性の友達を何人か作ってみて、特定の相手が決まるまでは同時進行で仲を深めていくのも良さそうですね。
④会員登録数が多く自分にあった人を選べる「マッチドットコム」
マッチドットコムは世界共通で利用されているマッチングサービスで、国内ユーザーは187万人以上(2019年現在)を誇ります。最近はゲーマー需要は世界中で広まっているので、抵抗がないなら外国人異性との出会いも期待できるでしょう。
どちらかというと婚活中心のアプリなので年齢層は高めの30~40代。「若い人だと話が合わなそうで心配…」「昔のゲームが好きだから話して盛り上がりたい!」そんな人にも居心地の良い環境になっています。
マッチドットコムは検索機能である程度趣味も絞り込みやすくなっており、マッチングテクノロジー搭載のAIが細かな好みも理解して、「デイリーマッチ」という機能で毎日紹介してくれるようになっています。デイリーマッチで紹介された好みの異性にチェックを入れると、AIもまたそれを汲み取ってくれる仕組み。これなら、趣味に仕事に忙しいゲーマーのみなさんも効率的に結婚相手を探すことができそうですよね。
以下のボタンから無料会員登録できるので、どんな人がいるのかまずはお試し検索してみましょう。
(18歳未満は登録禁止です)
▼関連記事▼
【保存版】マッチドットコムの口コミ・評判と使い方&人気の理由。料金・プランを徹底比較!
▼こちらの記事もチェック
真剣に出会いたい女性がMatch(マッチドットコム)を使うべき理由3つ|利用者のリアル口コミ評価も紹介
⑤趣味が共通の友人の紹介
ゲーマーなら、同じ趣味を持っている知人・友人も何人かいると思います。そんな人達から、同じゲーム好きの異性を紹介してもらうのも一つの方法です。
特にゲームや漫画といったコアな趣味は気の合う同士が集まりやすいので、あなたの友人の友人、また友人の彼女の友達などで、共通の趣味を持っている人がいる可能性は高いとみて良さそう。一度、周りのゲーム好きの人に良い人がいないか聞いてみてください。職場でも日頃から恋人募集中アピールをしておくと良いでしょう。
ゲーム好きの婚活成功の秘訣5選
それでは、ゲーマーさんの婚活成功の秘訣をいくつかピックアップしていきます。ゲーム好きな人の中には他人との関わりが下手な人も一定数いると思いますので、そういう方はぜひ参考にしてみてください。
①ゲーム以外の話も積極的にする
男性であっても女性であっても、話題の引き出しが多い人は話していて楽しいですし、共通の話題もより多く見つかりやすいです。もし恋人同士になった場合、話題があまり無い人よりは、色々な会話ができる人の方が付き合いやすいですし、人間としての魅力も増すでしょう。
最近は話題の引き出しを多く持つゲーマーも多いです。趣味コンなど、同じゲーマーが多く集まる婚活イベントで遅れをとってしまわない様、話題豊富な人を目指しましょう。
②趣味の話をしすぎない
相手の異性もゲーム好きなら、ゲームの話題に割合を割くのもかまいませんが、そうでない場合はゲームの話ばかりしない方が賢明です。人間誰しもあまり興味の無い話を続けられるのは疲れますし、「相手を気遣えない人」というレッテルを貼られてしまうことも考えられます。
ゲーマー相手の婚活で無い場合、ゲームの話は趣味を聞かれた時くらいに留めておくのがちょうど良いでしょう。それよりは、相手の趣味や話を良く聞いて、自分との共通点探しに努めてください。
③相手の話を聞くようにする
人間心理的に、自分の話をしっかり聞いて、ほどよく相槌を打ってくれる人と言うのは話していても気持ちが良く、好かれやすいものです。かと言って自分から全く話題を出さないのもおかしいので、自分が話すよりも、相手の話を聞く割合を少し多くするくらいでちょうど良いと思います。
ゲーマーはどうしてもゲーム以外の話題への食いつきが良くない傾向にあるので、そこに気をつけるだけでもだいぶ印象は良くなるでしょう。
④自分に自信を持つ
ゲーム好きな人は比較的内気で自分に自信が無い人も多いです。特に外見に自信が無いと、「誰も自分なんて好きになってくれない」と自信喪失してしまっている人も多いのではないでしょうか。
そういう人は、まず「自信を持てる自分」へと変わっていく努力をしてみましょう。髪型やファッションがイマイチならオシャレを勉強する、少しダイエットしてみるなど、自分の嫌な部分を少しずつ改善していき、自信を付けるのです。
⑤相手に興味を持つ
恋愛や結婚というものは、相手があってこそできるのです。自分本位・自分の好きな事で頭がいっぱいという感じで生きていては、婚活もなかなかうまくいかないでしょう。
相手自身や、相手の話題・好きなことにももっと興味を持つことをおすすめします。相手を通じて自分の世界も広がっていくのが恋愛・結婚の醍醐味というもの。ゲーム以外に興味を持てるものが見つかるかもしれませんし、それを相手と楽しめたら仲もより深まっていきます。
ゲーム好きの人も素敵な相手を見つけよう!
ゲーム好きで普段からゲームばかりしている人であっても、自分から行動幅を広げていったり、同じ趣味を持つ相手を探したりと、新しい恋を見つける為にできることはたくさんあります。
大切なのは、自分のことばかり考えて動くのではなく、相手との関係を築いていくことを心がけ、もっと相手自身のことにも興味を持つこと。「ゲーム好き」というのはあくまで自分の特徴の一つとしてアピールし、様々な話題に付いていける様になるのが新たな恋の近道です。